
❤️随時新規受講生募集しています。
◆ベリーダンス◆K-POPダンス◆キッズ体操教室
見学、体験どちらもお気軽にご相談ください^^
❤️今後の予定
11/11 大阪 関西ベリーダンスコンペティション waka,nafisa,fumi,yukiide,karen出演
11/18 広島 アラブ音楽と踊り bun,fumi出演
11/23 愛媛 BellydanceStudioNafisa発表会 waka,fumiゲスト出演
11/23 香川 BellydanceStudioN's発表会&Hafla june出演
12/10 高松 クリスマスハフラ主催
1/13 大阪 Habibi En Party waka,bun,mifu出演
2/11 大阪 エジプトの音楽と踊り sanna出演
3/2 高松 tina jameゲスト出演レストランショー主催
3/2 高松 tina jameワークショップ主催
4/14 高松 アラブ音楽生演奏LIVE企画中
7/6 新居浜 momoi,emaワークショップ主催
7/7 新居浜 ベリーダンスコンペティション主催
❤️ベリーダンス、キッズダンス出演ご依頼
ウェディングや企業のパーティ等をベリーダンスで華やかに!
地域のお祭りや病院、老人ホーム等でのキッズパフォーマンスも!
❤️レッスンご依頼
支援センターやコミュニティセンター、企業様や個人グループでの
単発/定期レッスンご依頼も受け付けております!
本格的なダンスではないエクササイズや体操も可能です。
-----------------------------------------------------------------
◆三木町スタジオ 三木町平木48-2-1F
◆高松バルロッサクラス 高松市塩上町1丁目2-7-4F
mail/bellydancestudiolulu@gmail.com
-----------------------------------------------------------------
レッスン日程はプロフィール欄をご覧ください。
最新のニュースはInstagram、facebookページをご覧ください。
https://www.instagram.com/studiolulu.kagawa/
https://www.facebook.com/bellydancestudiolulu/
◆ベリーダンス◆K-POPダンス◆キッズ体操教室
見学、体験どちらもお気軽にご相談ください^^
❤️今後の予定
11/11 大阪 関西ベリーダンスコンペティション waka,nafisa,fumi,yukiide,karen出演
11/18 広島 アラブ音楽と踊り bun,fumi出演
11/23 愛媛 BellydanceStudioNafisa発表会 waka,fumiゲスト出演
11/23 香川 BellydanceStudioN's発表会&Hafla june出演
12/10 高松 クリスマスハフラ主催
1/13 大阪 Habibi En Party waka,bun,mifu出演
2/11 大阪 エジプトの音楽と踊り sanna出演
3/2 高松 tina jameゲスト出演レストランショー主催
3/2 高松 tina jameワークショップ主催
4/14 高松 アラブ音楽生演奏LIVE企画中
7/6 新居浜 momoi,emaワークショップ主催
7/7 新居浜 ベリーダンスコンペティション主催
❤️ベリーダンス、キッズダンス出演ご依頼
ウェディングや企業のパーティ等をベリーダンスで華やかに!
地域のお祭りや病院、老人ホーム等でのキッズパフォーマンスも!
❤️レッスンご依頼
支援センターやコミュニティセンター、企業様や個人グループでの
単発/定期レッスンご依頼も受け付けております!
本格的なダンスではないエクササイズや体操も可能です。
-----------------------------------------------------------------
◆三木町スタジオ 三木町平木48-2-1F
◆高松バルロッサクラス 高松市塩上町1丁目2-7-4F
mail/bellydancestudiolulu@gmail.com
-----------------------------------------------------------------
レッスン日程はプロフィール欄をご覧ください。
最新のニュースはInstagram、facebookページをご覧ください。
https://www.instagram.com/studiolulu.kagawa/
https://www.facebook.com/bellydancestudiolulu/
2011年09月01日
オモヒデ8月〜タカダアキコ×田島隆 in岡山
8月7日は岡山で
タカダアキコさんとタンバリン奏者のタジーさんのWS&ショーへ。
アッコさんはやはり面白すぎるかたで、
登場するや否やハプニングだらけでした♪
ジルの独特な教え方がすごく楽しくて、
でもできない自分がもどかしくて・・・。
トライバルフュージョンの振付けもついでに教わりましたが、
教わったってだけで、果てしなく遠い世界だと悟りました(笑)
田島さんは大阪でのWSに続いて2度目。
ピアノとか楽器が全然できない私にとって
打楽器というのはとても親しみやすいもの。
超〜〜〜〜〜楽しかったデス!
WSが終わり、香川から1人で行ってた私を
高知のphumiさんがご一緒させてくれて、美しい高知の生徒さんたちとお食事♪
その後、ショーへ向かいました。

どでかい自作タンバリンで顔を隠して登場したタジー。
もんの凄い迫力でかき鳴らし、会場は圧倒されてました。
世界のタンバリンを紹介し、その国の音色を奏で、
酔いしれたところで終わっちゃう!
田島さんは色んなタンバリンを作っちゃうのですが、
ギターそのものをタンバリンにしたギタンバリンも
インパクトは凄かったんですが、
タジバリンはもう聞いていた以上に度肝を抜かれました!
だって、タンバリンひとつなのに、そこにドラムのセットがあって、
ドラマーが振り乱して叩いてるんかと思うくらいなんですよ!
ステージには田島さんだけしかいないのに、
実はバックヤードでドラマーが叩いちゃってる!?みたいな。
幾つもの音が重なり合って、感動したな〜〜〜♪
タカダアキコさんはじめ、たくさんのベリーダンサーが
気に入って離さないのは、あの強烈なルックスと温和な人柄だけでなく
やはり実力と想像力なのだな〜〜!ステキ♪

そしてそして、麗しのタカダアキコさま。
普段のイメージからは想像できない存在感を放つんですな〜。
異様なタカダワールドが足の裏からゾンゾンと広がってきて、
身体をむしばみ、脳天まで届いた時には、震え上がる感動に包まれちゃう。
時折見え隠れする尋常じゃないエロス。
目が合った日にゃ、身体が石のように硬直しそうです。
ライトに照らされ、浮き彫りになった背中の筋肉が
シームレスに動いていく様は人体の域を超えている感じすらしたよ。
たっぷりたっぷり踊ってくださって、
いや〜〜!お腹いっぱいな一日でした。
タカダアキコさんとタンバリン奏者のタジーさんのWS&ショーへ。
アッコさんはやはり面白すぎるかたで、
登場するや否やハプニングだらけでした♪
ジルの独特な教え方がすごく楽しくて、
でもできない自分がもどかしくて・・・。
トライバルフュージョンの振付けもついでに教わりましたが、
教わったってだけで、果てしなく遠い世界だと悟りました(笑)
田島さんは大阪でのWSに続いて2度目。
ピアノとか楽器が全然できない私にとって
打楽器というのはとても親しみやすいもの。
超〜〜〜〜〜楽しかったデス!
WSが終わり、香川から1人で行ってた私を
高知のphumiさんがご一緒させてくれて、美しい高知の生徒さんたちとお食事♪
その後、ショーへ向かいました。

どでかい自作タンバリンで顔を隠して登場したタジー。
もんの凄い迫力でかき鳴らし、会場は圧倒されてました。
世界のタンバリンを紹介し、その国の音色を奏で、
酔いしれたところで終わっちゃう!
田島さんは色んなタンバリンを作っちゃうのですが、
ギターそのものをタンバリンにしたギタンバリンも
インパクトは凄かったんですが、
タジバリンはもう聞いていた以上に度肝を抜かれました!
だって、タンバリンひとつなのに、そこにドラムのセットがあって、
ドラマーが振り乱して叩いてるんかと思うくらいなんですよ!
ステージには田島さんだけしかいないのに、
実はバックヤードでドラマーが叩いちゃってる!?みたいな。
幾つもの音が重なり合って、感動したな〜〜〜♪
タカダアキコさんはじめ、たくさんのベリーダンサーが
気に入って離さないのは、あの強烈なルックスと温和な人柄だけでなく
やはり実力と想像力なのだな〜〜!ステキ♪

そしてそして、麗しのタカダアキコさま。
普段のイメージからは想像できない存在感を放つんですな〜。
異様なタカダワールドが足の裏からゾンゾンと広がってきて、
身体をむしばみ、脳天まで届いた時には、震え上がる感動に包まれちゃう。
時折見え隠れする尋常じゃないエロス。
目が合った日にゃ、身体が石のように硬直しそうです。
ライトに照らされ、浮き彫りになった背中の筋肉が
シームレスに動いていく様は人体の域を超えている感じすらしたよ。
たっぷりたっぷり踊ってくださって、
いや〜〜!お腹いっぱいな一日でした。
2011年07月29日
Kamellia先生WS
先週、パリ在住のカメリア先生WS in 徳島に行ってきた。
カメリア先生は年に一度来日されていて、
今年で3年連続受講することができた。
カメリア先生は長きにわたり、本場やヨーロッパで活躍されている方、
教えてくださるひとつひとつの次元が違う。
ふと、自分がやっていることがベリーダンスなのか?
オリエンタルダンスなのか?何なのか?と問うてしまう。
今回受けたレッスンは二つ。
バラディとタラブ。
バラディで一番感激したのはバラディを踊る時のルール。
ダンサーやアラブ音楽のミュージシャンなら知っておきたい、
本場のオーディエンスも当たり前のように心得ていたことだという。
今では無視されがちになっているこの秘密のルール。
これを知れたことはものすごく大きいことだ。
だって、こんなこと、惜しみなく教えてくれる人そうそういないもん。
この知識と経験の豊富さが、カメリア先生が
「現存する最後のベリーダンサー」と囁かれる所以だ。
ただ真似事でそれっぽく踊ることでベリーダンサーと名乗ることが
いかに恥ずかしいことなのか、思い知らされた。
実は今週末のハフラでバラディを踊ろうと思っていたんだが、
一旦、このルールをちゃんと解釈してからやり直そうと思う。
そして、2コマ目はタラブ。
“恍惚”や“陶酔”を意味するタラブ。
これは、ただ自分が陶酔して踊るということではなく、
いかに観客をよい気分にさせられるかということがポイントだと思う。
観客にとって「tarabを持っているダンサー」かどうか。
ダンサーにとって「tarabを感じるシンガー」の歌を
また「tarabを携えて踊る」。
その重なり合う「tarab」に観客は酔いしれる。
歌詞の理解を深め、曲へのフィーリングを高め、
即興で心のままに踊る。
考えただけでシビレル〜〜〜〜!
そしてこの「tarab」を踊る時にもルールがいろいろあった。
もう、ためになりすぎてため息出そう。
せっかく教えてもらった「tarab」の心。
言葉で伝えることは到底出来ないことだけど、
少しでも体得して生徒さんたちに伝えられるといいな〜。
そして、今回のWSも香川から1人で受講させてもらいましたが、
神戸から来てくださっているドニア先生はじめ、
mi-hanaさんやMicahさんのおかげで寂しさを感じることなく
素敵な時間を過ごすことが出来た。
みなさんいつもありがとうございます♪

Kamellia先生と高知のphumiさんと♪
カメリア先生は年に一度来日されていて、
今年で3年連続受講することができた。
カメリア先生は長きにわたり、本場やヨーロッパで活躍されている方、
教えてくださるひとつひとつの次元が違う。
ふと、自分がやっていることがベリーダンスなのか?
オリエンタルダンスなのか?何なのか?と問うてしまう。
今回受けたレッスンは二つ。
バラディとタラブ。
バラディで一番感激したのはバラディを踊る時のルール。
ダンサーやアラブ音楽のミュージシャンなら知っておきたい、
本場のオーディエンスも当たり前のように心得ていたことだという。
今では無視されがちになっているこの秘密のルール。
これを知れたことはものすごく大きいことだ。
だって、こんなこと、惜しみなく教えてくれる人そうそういないもん。
この知識と経験の豊富さが、カメリア先生が
「現存する最後のベリーダンサー」と囁かれる所以だ。
ただ真似事でそれっぽく踊ることでベリーダンサーと名乗ることが
いかに恥ずかしいことなのか、思い知らされた。
実は今週末のハフラでバラディを踊ろうと思っていたんだが、
一旦、このルールをちゃんと解釈してからやり直そうと思う。
そして、2コマ目はタラブ。
“恍惚”や“陶酔”を意味するタラブ。
これは、ただ自分が陶酔して踊るということではなく、
いかに観客をよい気分にさせられるかということがポイントだと思う。
観客にとって「tarabを持っているダンサー」かどうか。
ダンサーにとって「tarabを感じるシンガー」の歌を
また「tarabを携えて踊る」。
その重なり合う「tarab」に観客は酔いしれる。
歌詞の理解を深め、曲へのフィーリングを高め、
即興で心のままに踊る。
考えただけでシビレル〜〜〜〜!
そしてこの「tarab」を踊る時にもルールがいろいろあった。
もう、ためになりすぎてため息出そう。
せっかく教えてもらった「tarab」の心。
言葉で伝えることは到底出来ないことだけど、
少しでも体得して生徒さんたちに伝えられるといいな〜。
そして、今回のWSも香川から1人で受講させてもらいましたが、
神戸から来てくださっているドニア先生はじめ、
mi-hanaさんやMicahさんのおかげで寂しさを感じることなく
素敵な時間を過ごすことが出来た。
みなさんいつもありがとうございます♪
Kamellia先生と高知のphumiさんと♪
2011年07月18日
満月の夜に

昨夜はベリーダンスの生徒さんたちと徳島へ。
神戸から指導に来られている中野ドニア誉子先生の
ディナーショーがお目当て。
ハーバー沿いの[ガス灯]というお店。
天井が高く、ガラス張りの向こうにはピンク色の雲が広がり
女子だらけの店内はロマンチック症候群だらけになる。
上品な味付けの前菜、スープ、メインディッシュ、パン、
そしてデザートが出てきて私はすっかり酔っぱらい。
空に浮かぶ月がハッキリしてきた頃、
ようやく待ちに待ったショーが始まった。
ベリーダンサーとは名乗らず、天然舞遊家と名乗るドニア先生。
関西での公演の演出も毎回すごい発想なのだが、
今回はアレンジメントされたお花を頭の上に持って登場した。
そのままテラスに出て行き、天高くその花を持ち上げ、
海に向かってそれを手向けた。
全身全霊で合掌し祈る姿に熱いものを感じ目頭が熱くなった。
出直してきたドニア先生は花を手向けた先ほどとは違って
グッと近く感じる存在に変わっていた。
クルクル変わるチャーミングな表情が胸の奥の方を掴んでくる。
エジプト人のダンスを見ているみたい。
音響の乱れだってアハハと表現に変えてしまう。
ローズの香りを纏い、存在感を嗅覚でも楽しませてくれた。
その後はほとんど即興と思われるさまざまな舞を披露し、
もう、満足!満足!
太鼓と即興で踊った最後に低い声で放った「終わり!」、
ベールで男性を捕まえて連れて行こうとした動き、
両手で輪っかを作って叫んだ「マンゲツ〜〜〜!」
香川組の中でしばらくブームになりそう♪
終了してからも香川組の執拗な写真撮影にも笑顔で対応してくれ、
「遠いところからありがとう、気をつけて帰ってくださいね」と
優しさを見せる、最後まで抜かりないプロ。
徳島の方々はあんな素敵な先生に指導をしてもらっていていいな〜♪
今回は図々しくもお邪魔させてもらえて本当にありがたかった。
みんなもドニア先生の踊りを見て、やる気が出たり、
女性ホルモン分泌祭りが始まったり、満足そうで嬉しかった!

帰り際、徳島のミカさんと。
なんと、シャツ&ショーパン&黒サンダルがおソロだった!
急いでトルコスカーフものけて、髪もくくって、マジおソロに変身★
おソロとかの女子ノリ大好きな私は記念にパシャリしてもらいました〜!
ミカさんはいつも自身のブログで顔を隠されているので
念のためぼかしを入れといてみました。
http://ameblo.jp/shukr/
★★8月末まで500円体験キャンペーン実施中★★
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
http://waswaka.ashita-sanuki.jp/e438193.html
2011年07月11日
ダニサWS in 岡山
昨日はアルゼンチンの妖精DANISAさんのWS★
ダニサさんのWSは前回来日の時の広島以来。
ベーシックとドラムソロってことで楽しみな反面、
前回のドラムソロがめっちゃ難しかったのでドキドキ。
ダニサさんのウォーミングアップしながらのストレッチが大好き。
楽しくってホントにぽかぽかして身体がほぐれてる感じがする。
ベーシックでは手の使い方をすごく丁寧に教えてくださった。
ヒップや身体がうまく動いてても手がおろそかになっている人が多い。
特に入門クラスの頃は身体を動かすのに精一杯で
手の表現までついていかない人が多くて悩むところ。
二人組になってのミラー作戦が楽しかったので今度やってみよう。
ドラムソロはなんとサンバ!
ホッサムラムジーがブラジルの方と結婚してから
中東のリズムにサンバのリズムがいっぱい組み合わされているそう。
ベリーダンスのドラムの曲にサンバがちょいちょい入っていたのは
そのせいだったのか!と納得。
しかし、サンバステップはえらい難しさ!
ダニサさんがフルスピードで踏み始めると一同きょとん☆
難しい人はシュシュに変えて実践。
なんとか踊ることができたようなできないようなで終了〜。
ダニサさんはシャイだということが判明したけど
可愛くて明るくてめっちゃ楽しい6時間半が過ごせた。
通訳のMAYUKOさん、
岡山オーガナイザーのmomoさんありがとうございました♡
帰りにはえりこさん、なおちゃん、みやいちゃん、ゆーこちゃんで
焼肉を食べにいった。
レッスンの後はやっぱ肉でしょ!
スタミナをしっかりつけて夏を乗り切ろ〜〜〜♬
ダニサさんのWSは前回来日の時の広島以来。
ベーシックとドラムソロってことで楽しみな反面、
前回のドラムソロがめっちゃ難しかったのでドキドキ。
ダニサさんのウォーミングアップしながらのストレッチが大好き。
楽しくってホントにぽかぽかして身体がほぐれてる感じがする。
ベーシックでは手の使い方をすごく丁寧に教えてくださった。
ヒップや身体がうまく動いてても手がおろそかになっている人が多い。
特に入門クラスの頃は身体を動かすのに精一杯で
手の表現までついていかない人が多くて悩むところ。
二人組になってのミラー作戦が楽しかったので今度やってみよう。
ドラムソロはなんとサンバ!
ホッサムラムジーがブラジルの方と結婚してから
中東のリズムにサンバのリズムがいっぱい組み合わされているそう。
ベリーダンスのドラムの曲にサンバがちょいちょい入っていたのは
そのせいだったのか!と納得。
しかし、サンバステップはえらい難しさ!
ダニサさんがフルスピードで踏み始めると一同きょとん☆
難しい人はシュシュに変えて実践。
なんとか踊ることができたようなできないようなで終了〜。
ダニサさんはシャイだということが判明したけど
可愛くて明るくてめっちゃ楽しい6時間半が過ごせた。
通訳のMAYUKOさん、
岡山オーガナイザーのmomoさんありがとうございました♡
帰りにはえりこさん、なおちゃん、みやいちゃん、ゆーこちゃんで
焼肉を食べにいった。
レッスンの後はやっぱ肉でしょ!
スタミナをしっかりつけて夏を乗り切ろ〜〜〜♬
2011年07月09日
HOT!HOT!ニコル塾♡
6月のニコル塾について日記書いてなかったな〜。
なので、今月は当日に書いちゃいます!
急性咽頭炎で寝込み気味でしたので不安もバリバリ。
毎回、ついて行けなくて凹みちぎってしまう上、
昨日自主練しなくちゃとスタジオへ行ったものの(←前日かよ。。。)
めまいがひどくて中止!だったから。
でも朝からバナナ食べて、ミロ飲んで、チオビタ飲んで出発!
今回も違う会場やったから頑張ってキョロキョロしてなんとか到着よ〜。
駅で優しい大阪の受講生の方が「ニコル塾の人ですよね」って
声をかけてくれて連れて行ってくれたんやけども。
4回目にしてまだ2回目の参加となる前半。
私の大嫌いなターンが!ターンが!ターンが!!!
シェネ連発です。ひぇ〜〜〜〜。
でも、ニコル先生がターンの練習も楽しくなるように
いろんな方法で練習させてくださったのでちょっと楽しかった。
相変わらず気分はバス酔いに引き続きリバース気味だったんだけどね。
やっぱりターンは基本!
できてないと踊り全体のレベルを下げまくるもんな〜。
小学生の頃、器械体操をしていた私はバレエに憧れていて、
あの時やってたら今頃ヒュルル〜〜〜って颯爽と回っていたんだろうか?
先月までは振付けがバババーーって進んでいって
とにかく自分の踊り込みの順番が来るのが恐怖!
そんなんだったけど、今月はちょっと山を越えた感アリ。
覚えていたところの踊り込み。
ちょっとずつ楽しんで踊れるようになってきたのだ♡
先月ニコル先生に注意されたバルタン右回りの時
どうしても少しずつ前に進んでしまう件も
ちょっとわかってきて動かなくなってきた!
しかし、2時間はあっという間に感じたのに相当な疲労。
休憩を挟む間もなく後半へ。
超テンポの速い曲なもんで、覚えてきたつもりがグダグダ!!!
先生も「みんなちゃんと練習した?」って、ごもっとも。
こちらは仮のフォーメーションを組んで踊ってみる。
今まで覚えた振りの真逆を踊ったり、カノンにして頭が混乱〜〜★
最後はまた新しい部分も進み、凹む〜〜。
最後の最後で熱のせいか、ずっときしんで違和感があった身体の筋肉が
最高潮におかしくなってきた。
右の足の裏がピリリー☆★☆ガッツリツッてしまった。
情けなくもみもみしていたらhisaeさん?が声をかけてくれた♡
伸ばしましょうか?と言ってくれたけど
めっちゃ可愛い顔した女の子にキチャナイ足を触らせるわけにはいかず、
「だ、大丈夫です!」と言った。
可愛いし、ダンスも上手やし性格もいいのね〜♪
そんなこんなで汗だくWS終了!
もう、しんどくて身体がビチャビチャ、髪もわやくちゃ。
えりこさんとパスタを食べに行ったけどキツ過ぎて半分しか食べれんかったし。
でも、楽しかったデス。
ニコルさんとちょっと話せたし♡
出来るだけ毎日シェネの練習します!
明日もダニサWSで岡山。
今日中に疲れを癒しておきましょうっと。
なので、今月は当日に書いちゃいます!
急性咽頭炎で寝込み気味でしたので不安もバリバリ。
毎回、ついて行けなくて凹みちぎってしまう上、
昨日自主練しなくちゃとスタジオへ行ったものの(←前日かよ。。。)
めまいがひどくて中止!だったから。
でも朝からバナナ食べて、ミロ飲んで、チオビタ飲んで出発!
今回も違う会場やったから頑張ってキョロキョロしてなんとか到着よ〜。
駅で優しい大阪の受講生の方が「ニコル塾の人ですよね」って
声をかけてくれて連れて行ってくれたんやけども。
4回目にしてまだ2回目の参加となる前半。
私の大嫌いなターンが!ターンが!ターンが!!!
シェネ連発です。ひぇ〜〜〜〜。
でも、ニコル先生がターンの練習も楽しくなるように
いろんな方法で練習させてくださったのでちょっと楽しかった。
相変わらず気分はバス酔いに引き続きリバース気味だったんだけどね。
やっぱりターンは基本!
できてないと踊り全体のレベルを下げまくるもんな〜。
小学生の頃、器械体操をしていた私はバレエに憧れていて、
あの時やってたら今頃ヒュルル〜〜〜って颯爽と回っていたんだろうか?
先月までは振付けがバババーーって進んでいって
とにかく自分の踊り込みの順番が来るのが恐怖!
そんなんだったけど、今月はちょっと山を越えた感アリ。
覚えていたところの踊り込み。
ちょっとずつ楽しんで踊れるようになってきたのだ♡
先月ニコル先生に注意されたバルタン右回りの時
どうしても少しずつ前に進んでしまう件も
ちょっとわかってきて動かなくなってきた!
しかし、2時間はあっという間に感じたのに相当な疲労。
休憩を挟む間もなく後半へ。
超テンポの速い曲なもんで、覚えてきたつもりがグダグダ!!!
先生も「みんなちゃんと練習した?」って、ごもっとも。
こちらは仮のフォーメーションを組んで踊ってみる。
今まで覚えた振りの真逆を踊ったり、カノンにして頭が混乱〜〜★
最後はまた新しい部分も進み、凹む〜〜。
最後の最後で熱のせいか、ずっときしんで違和感があった身体の筋肉が
最高潮におかしくなってきた。
右の足の裏がピリリー☆★☆ガッツリツッてしまった。
情けなくもみもみしていたらhisaeさん?が声をかけてくれた♡
伸ばしましょうか?と言ってくれたけど
めっちゃ可愛い顔した女の子にキチャナイ足を触らせるわけにはいかず、
「だ、大丈夫です!」と言った。
可愛いし、ダンスも上手やし性格もいいのね〜♪
そんなこんなで汗だくWS終了!
もう、しんどくて身体がビチャビチャ、髪もわやくちゃ。
えりこさんとパスタを食べに行ったけどキツ過ぎて半分しか食べれんかったし。
でも、楽しかったデス。
ニコルさんとちょっと話せたし♡
出来るだけ毎日シェネの練習します!
明日もダニサWSで岡山。
今日中に疲れを癒しておきましょうっと。
2011年06月22日
Leilaa先生のカリッジレッスン
5/20、京都のレイラ先生にプライベートレッスンをしてもらいました。
お願いしたのはカリッジ。
【Khaleege】
Kは発音しないのでハリージという名で呼ばれている率が高いようですが
先生はカリッジと呼ばれているのでそこに合わせています。
湾岸地方で踊られている庶民的な民族舞踊で
四角い大きなキラキラのハリージドレスを着て踊ります。
しかしそもそもハリージドレスは踊りをするために着るものではなく
現地の方々の民族衣装のようです。
独特のフィーリングを要するステップを踏みながら
ショルダーシミーやハンドシミー、ヘッドスライドなどを行います。
印象的なのは長い髪の毛を揺らしたり回したりするところ。
ベリーダンスは露出の多い衣装を着て、
女性の美しさを主に身体のラインで表しますが、
カリッジは身体のラインがほとんど隠れています。
しかし、Leilaa先生のカリッジを初めて観せていただいた時、
本当に美しくて女性の麗しい部分が全面に溢れていたのです。
2年ほど前にアルゼンチンのDanisaさんのハリージWSを受けた時も、
すごくしなやかで、たゆたうような身のこなしにうっとりしました。
「むやみにヘッドロールをしたりせず、力を抜いて優しく髪を流すのよ。」とDanisa。
その一言に虜になりました。
それもそのはず、Danisaさんは本場へ行ってカリッジを踊ったとき、
現地の人たちにブーイングを受けたと言います。
その後、現地の本当のカリッジを勉強し、ついには本場で認められる
ダンスを踊れるようになった数少ないダンサーなんだそうです。
(この夏また来日されますので、大阪ならハリージWSも受けられます)
そして、Danisaが関西にいた時、Leilaa先生はそのDanisaに師事していました。
そりゃLeilaa先生のカリッジに惹かれます。
能楽堂で踊られた時もカリッジが一番好きでした。
そして、ついにプライベートレッスン。
何を教えてもらったかはもちろん私だけの秘密♪
けど、ひとつだけ。
Leilaa先生は・・・
「カリッジは踊り継いできた土地の人たち特有のノリがあって、
それを習得するのはとても時間がかかる。
新しいスタイルを振付けで習って踊ることはできたとしてもそれは本当じゃない。
人前で披露したりするにはやはりしっかり体得することが大切。
何年でも時間をかけてその踊りの本質を捉えていって欲しい。」
的なことをおっしゃいました。
私もまさに、その通りだと思います。
だからジプシーやトライバルやフュージョンもやりたいけど
まだまだオリエンタルを踊りこなすこともできないので、我慢です。
ていうか、そんな余裕がない。
いつもダンスだけじゃなく、ダンサーとしての心得も教えてくださるLeilaa先生。
9月にまた観音寺の能楽堂で踊られますので
その前日に私の大阪ニコル塾がかなさらなければWSをしていただく予定です。
(まだ予定がわからないのでしばしお待ちを〜〜)
お願いしたのはカリッジ。
【Khaleege】
Kは発音しないのでハリージという名で呼ばれている率が高いようですが
先生はカリッジと呼ばれているのでそこに合わせています。
湾岸地方で踊られている庶民的な民族舞踊で
四角い大きなキラキラのハリージドレスを着て踊ります。
しかしそもそもハリージドレスは踊りをするために着るものではなく
現地の方々の民族衣装のようです。
独特のフィーリングを要するステップを踏みながら
ショルダーシミーやハンドシミー、ヘッドスライドなどを行います。
印象的なのは長い髪の毛を揺らしたり回したりするところ。
ベリーダンスは露出の多い衣装を着て、
女性の美しさを主に身体のラインで表しますが、
カリッジは身体のラインがほとんど隠れています。
しかし、Leilaa先生のカリッジを初めて観せていただいた時、
本当に美しくて女性の麗しい部分が全面に溢れていたのです。
2年ほど前にアルゼンチンのDanisaさんのハリージWSを受けた時も、
すごくしなやかで、たゆたうような身のこなしにうっとりしました。
「むやみにヘッドロールをしたりせず、力を抜いて優しく髪を流すのよ。」とDanisa。
その一言に虜になりました。
それもそのはず、Danisaさんは本場へ行ってカリッジを踊ったとき、
現地の人たちにブーイングを受けたと言います。
その後、現地の本当のカリッジを勉強し、ついには本場で認められる
ダンスを踊れるようになった数少ないダンサーなんだそうです。
(この夏また来日されますので、大阪ならハリージWSも受けられます)
そして、Danisaが関西にいた時、Leilaa先生はそのDanisaに師事していました。
そりゃLeilaa先生のカリッジに惹かれます。
能楽堂で踊られた時もカリッジが一番好きでした。
そして、ついにプライベートレッスン。
何を教えてもらったかはもちろん私だけの秘密♪
けど、ひとつだけ。
Leilaa先生は・・・
「カリッジは踊り継いできた土地の人たち特有のノリがあって、
それを習得するのはとても時間がかかる。
新しいスタイルを振付けで習って踊ることはできたとしてもそれは本当じゃない。
人前で披露したりするにはやはりしっかり体得することが大切。
何年でも時間をかけてその踊りの本質を捉えていって欲しい。」
的なことをおっしゃいました。
私もまさに、その通りだと思います。
だからジプシーやトライバルやフュージョンもやりたいけど
まだまだオリエンタルを踊りこなすこともできないので、我慢です。
ていうか、そんな余裕がない。
いつもダンスだけじゃなく、ダンサーとしての心得も教えてくださるLeilaa先生。
9月にまた観音寺の能楽堂で踊られますので
その前日に私の大阪ニコル塾がかなさらなければWSをしていただく予定です。
(まだ予定がわからないのでしばしお待ちを〜〜)

2011年06月22日
5/15 BellyDanceShow★岡山
またもやさかのぼり日記。
ベリーダンスのことだけでもちゃんと記録しておきたい。
5/15、かがわアート塾を終え、miyuと一緒に岡山へ。
岡山でインストをされているmomoさん主催で
大阪のMAYUKOさんとベリプラのきょんみさんのショーが実現!
いや〜嬉しい!
開場時間ジャストにインド料理屋さんに着いたらもう満席。
しかもすでにカレー食べ終えちゃってる人もいて、
もしかして開場前から入って良かったの?とビビリながらなんとか着席。
見たことはある人も何人かいたけど話したことがあったのは
JUNちゃんだけでちょっぴり寂しい。。。
そこにMAYUKOさんたちが到着して、トイレの前に布が張られお着替え。
興奮してきてカレー食べられない私。
いよいよ曲が流れてMAYUKOさんときょんみさんが登場。
シャーダナに習った踊りを二人で披露。
・・・のはずが、曲が中断!
気を取り直してスタートするも、また1分くらい踊って曲が切れる・・・。
ここは引き下がらずお客さんの手拍子で続きを踊る二人。
ちょっとしたらまた曲が初めのほうからかかり、合わせて踊り続ける。
ステップいっぱいの意外としんどそうな踊りだったのに
涼しい顔をして2曲分以上を踊った二人にプロ根性を見ました♪
写真撮影は禁止だったのでオーガナイザーのmomoさんのブログから拝借。

そこからはMAYUKOさんときょんみさんとmomoさんがかわるがわるソロ。
momoさんは久々に拝見しましたが、また色気がアップしてます?
優雅さと大人の品があって、ご年配のファンの方々が多いのも頷けます。

きょんみさんの踊りは初めて観たけど、お花が咲いたように明るく、
ずっと可愛いスマイルで踊っていたのが印象的でした。
ファンベールも踊られていて、同じテーブルに座っていたマダムたちが
「んまぁ〜!キレイやわ〜!!」と連呼してました。

そしてMAYUKOさん。舞台では何度か観たけどこんな近い距離では初めて♪
ターンするたびに、ぶわっ!!っと舞う長い髪が素敵。
こめかみに手を添えて、大きくヒップを回すところがなんとも色っぽい。
口を少し開けてお客さんの方へグッと近づくところ、あれがドヤ顔でしょうか、
私もその先にいたかったな〜〜って。
(全て私の記憶の欠片ですが。)
そして、この衣装がめ〜〜っちゃ可愛い!どこで買ったんだろう?

正直、イベントの後で疲れていたんですが、
連れて行ったmiyuも喜んでくれたし、行って良かった。
やはりこんなに近くで頑張ってくれている人がいて、
わざわざ遠方から来てくださる方がいるから観るチャンスを与えられている。
そのことに毎回感謝です!
momoさん、MAYUKOさん、きょんみさんお疲れさまでした。
momoさん、写真無断転載すみません〜!
ベリーダンスのことだけでもちゃんと記録しておきたい。
5/15、かがわアート塾を終え、miyuと一緒に岡山へ。
岡山でインストをされているmomoさん主催で
大阪のMAYUKOさんとベリプラのきょんみさんのショーが実現!
いや〜嬉しい!
開場時間ジャストにインド料理屋さんに着いたらもう満席。
しかもすでにカレー食べ終えちゃってる人もいて、
もしかして開場前から入って良かったの?とビビリながらなんとか着席。
見たことはある人も何人かいたけど話したことがあったのは
JUNちゃんだけでちょっぴり寂しい。。。
そこにMAYUKOさんたちが到着して、トイレの前に布が張られお着替え。
興奮してきてカレー食べられない私。
いよいよ曲が流れてMAYUKOさんときょんみさんが登場。
シャーダナに習った踊りを二人で披露。
・・・のはずが、曲が中断!
気を取り直してスタートするも、また1分くらい踊って曲が切れる・・・。
ここは引き下がらずお客さんの手拍子で続きを踊る二人。
ちょっとしたらまた曲が初めのほうからかかり、合わせて踊り続ける。
ステップいっぱいの意外としんどそうな踊りだったのに
涼しい顔をして2曲分以上を踊った二人にプロ根性を見ました♪
写真撮影は禁止だったのでオーガナイザーのmomoさんのブログから拝借。

そこからはMAYUKOさんときょんみさんとmomoさんがかわるがわるソロ。
momoさんは久々に拝見しましたが、また色気がアップしてます?
優雅さと大人の品があって、ご年配のファンの方々が多いのも頷けます。

きょんみさんの踊りは初めて観たけど、お花が咲いたように明るく、
ずっと可愛いスマイルで踊っていたのが印象的でした。
ファンベールも踊られていて、同じテーブルに座っていたマダムたちが
「んまぁ〜!キレイやわ〜!!」と連呼してました。

そしてMAYUKOさん。舞台では何度か観たけどこんな近い距離では初めて♪
ターンするたびに、ぶわっ!!っと舞う長い髪が素敵。
こめかみに手を添えて、大きくヒップを回すところがなんとも色っぽい。
口を少し開けてお客さんの方へグッと近づくところ、あれがドヤ顔でしょうか、
私もその先にいたかったな〜〜って。
(全て私の記憶の欠片ですが。)
そして、この衣装がめ〜〜っちゃ可愛い!どこで買ったんだろう?

正直、イベントの後で疲れていたんですが、
連れて行ったmiyuも喜んでくれたし、行って良かった。
やはりこんなに近くで頑張ってくれている人がいて、
わざわざ遠方から来てくださる方がいるから観るチャンスを与えられている。
そのことに毎回感謝です!
momoさん、MAYUKOさん、きょんみさんお疲れさまでした。
momoさん、写真無断転載すみません〜!