› ベリーダンサーwakaの「両手を広げて・・・」 › belly dance › まずは“オリエンタル”の理由。
❤️随時新規受講生募集しています。
◆ベリーダンス◆K-POPダンス◆キッズ体操教室
見学、体験どちらもお気軽にご相談ください^^

❤️今後の予定
11/11 大阪 関西ベリーダンスコンペティション waka,nafisa,fumi,yukiide,karen出演
11/18 広島 アラブ音楽と踊り bun,fumi出演
11/23 愛媛 BellydanceStudioNafisa発表会 waka,fumiゲスト出演
11/23 香川 BellydanceStudioN's発表会&Hafla june出演
12/10 高松 クリスマスハフラ主催
1/13 大阪 Habibi En Party waka,bun,mifu出演
2/11 大阪 エジプトの音楽と踊り sanna出演
3/2 高松 tina jameゲスト出演レストランショー主催
3/2 高松 tina jameワークショップ主催
4/14 高松 アラブ音楽生演奏LIVE企画中
7/6 新居浜 momoi,emaワークショップ主催
7/7 新居浜 ベリーダンスコンペティション主催

❤️ベリーダンス、キッズダンス出演ご依頼
ウェディングや企業のパーティ等をベリーダンスで華やかに!
地域のお祭りや病院、老人ホーム等でのキッズパフォーマンスも!

❤️レッスンご依頼
支援センターやコミュニティセンター、企業様や個人グループでの
単発/定期レッスンご依頼も受け付けております!
本格的なダンスではないエクササイズや体操も可能です。

-----------------------------------------------------------------
◆三木町スタジオ 三木町平木48-2-1F
◆高松バルロッサクラス 高松市塩上町1丁目2-7-4F
mail/bellydancestudiolulu@gmail.com
-----------------------------------------------------------------
レッスン日程はプロフィール欄をご覧ください。
最新のニュースはInstagram、facebookページをご覧ください。
https://www.instagram.com/studiolulu.kagawa/
https://www.facebook.com/bellydancestudiolulu/

2011年01月28日

まずは“オリエンタル”の理由。

ベリーダンスにはさまざまなスタイル、民族舞踊がありますが、
私のレッスンでは、オリエンタルでソロを踊れることを目標としています。
まずオリエンタルを踊れるようになるまでは、絶対に他のスタイルをやらないと決めています。

インストラクターになって、この点を強く主張してきたのには理由があります。
踊りにはそれぞれ基本となる姿勢があり、
立ち方や重心の置きかたが違うのはご存知だと思います。

デューク更家さんのように、歩き方、
それ以前にそもそもの立ち方などを指導される方がいらっしゃるように、
姿勢というものはそう簡単に身体に身につくものではありません。

いくつもの姿勢や動きを一度にやってこなせるでしょうか?
教わった通りの振付がなぞれたとしても、それは踊れたことにはならないと思います。
私も色々なスタイルのWSを受けますが、2,3時間学んでも振付の真似事レベルですし、
生徒さんたちが混乱しないよう、自分で創った振付や即興以外、
なるべく他のスタイルは踊らないようにしています。


算数に例えてみると、
九九を完全にマスターしていない人が分数の掛け算をできるでしょうか?
分数を知らない人が分数の足し算や割り算をできるでしょうか?

まず、ベリーダンスに没頭して練習し続けている人で2年、
週に一度のレッスンくらいしか踊らないレベルの人で3年、
それくらいはオリエンタルをやり続けてほしいです。(あくまでも私の勝手な方針です。)


もちろん、オリエンタル以外のスタイルもとても魅力的です。
トライバルダンサーになりたい。とか、
スカートダンスだけができればいいの。という方はそれでいいと思います。
その道を極めてください。

でも、色んなスタイルを踊れるようになりたい。とか、
ちゃんとしたベリーダンスをまず踊りたいという方は、オリエンタルをじっくりやりましょう。

ジルやアサヤなどの小道具ちゃんたちも、すぐに教えてくれる先生もいますが、
私はまず、身体が動くようになってからと考えています。

※天満屋カルチャーの応用クラスは4月で2年を迎えますので、
ジルを始めようと思っています。
まだ持っていない方は、まとめて注文したいと思っています。


話が逸れましたが、下の動画のように他のスタイルも本当にどれも魅力的です。
いつか踊りたいと思う方は、できるだけゆっくり腰を据えて
ベリーダンスを長い目でみて続けて下さいね。

ショーになればお客さんの目を楽しませるためにも
いろんなバリエーションを見せたくなるのが本音なのですが、
急いで派手さや物珍しさだけに走っても何も得られないと私は考えます。

天満屋カルチャーの発表会は毎年一回あるので、
年を重ねるごとに色々なスタイルが増やせていけたらいいなと思っています。
毎回観てくださる観客の方々には、そういう意味での成長も観てもらえるといいですよね。

ベリーダンスは逃げませんし、何歳になっても踊れる踊りです。
あれこれやって、知らず知らずのうちに身体を傷めるなんて悲しすぎます。
まずは踊りに合った身体づくりをオススメします。


といっても、考え方は人それぞれ。
自由にいろいろなアレンジを楽しませてくれる先生方も多くいらっしゃいます。
私は妙に凝り固まった考え方をする頑固なタイプなので、変な誤解を生まないためにも、
私の生徒さんへのメッセージだと捉えていただきたいです。






同じカテゴリー(belly dance)の記事画像
LIVLOV night♪で踊ります!
4/27(土)マチコの夜で踊ります!
RIE Bellydance Class Party
まんのう月見の会、終了!
ニコル先生の〜〜〜〜〜〜♡
Escape from Cairo
同じカテゴリー(belly dance)の記事
 今週のスケジュール (2013-08-26 13:49)
 LIVLOV night♪で踊ります! (2013-06-07 14:11)
 4/27(土)マチコの夜で踊ります! (2013-04-20 14:33)
 RIE Bellydance Class Party "Taleb vol.3" (2013-02-07 21:18)
 中四国ショー&WS情報 2月3月 (2013-01-25 10:22)
 まんのう月見の会、終了! (2012-09-30 15:30)

この記事へのコメント
深いね。
ベリーを始めた頃、ジプシーをしてみたいって
安易に思ってた。
でも、レッスンに通い、リズムを勉強したり
本を読んだりするうちに、その考えが恥ずかしいって気付いたよー。
何事も基礎の上に成り立ってるんだよね。

今は、踊る前の柔軟や筋肉強化ばかりだけど
それもキレイに踊るためと思って地道に頑張ろうって改めて思えたよー

ベリーは逃げない。
焦らず、でも早く上達できるように頑張る!!
Posted by なちゅ at 2011年01月29日 08:01
>なちゅ

私も最初は思ってたよ。
知れば知るほどそうじゃないってわかるってことは
ちゃんと向き合えた証拠だと思う。

こうやってブログに書いたりすると物議をかもしたり、
批評の対象になっちゃうんだけど、
尊敬するダンサーの方も同じようなことをブログに書いてて、
自分の考えを公言できる人でいたいと思ったのです。
そんな姿勢が生徒さんと心を通わせる第一歩かなと。
Posted by was.wakawas.waka at 2011年01月29日 10:01
先生のレッスンのもとで、一昨年と、去年と、今年と。
どの動きをしてても、前の自分と今の自分とでは全く違うように思えます。

そうやって、少しずつ、体でも頭でも理解を深めていって、一人のベリーダンサーと成っていくのかなぁ。。。
最近はそういう発見がすごく楽しいです。

「まずはオリエンタル」というモットーのもと、基礎を大切にする先生のレッスンを受けることが出来て幸運だと思ってます!
Posted by miyu at 2011年01月29日 16:10
(>ω<)きそはたいせつですね!

職人も技術者もみな同じです。
何千回何万回と繰り返し、小脳に叩き込め!
みなさんがんばてください
Posted by アミ★たん at 2011年01月29日 19:16
>miyu
いつもありがとう。
昨日よりも、今日。今日よりも明日。
がんばっていきましょう!
Posted by was.wakawas.waka at 2011年02月02日 13:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まずは“オリエンタル”の理由。
    コメント(5)