❤️随時新規受講生募集しています。
◆ベリーダンス◆K-POPダンス◆キッズ体操教室
見学、体験どちらもお気軽にご相談ください^^
❤️今後の予定
11/11 大阪 関西ベリーダンスコンペティション waka,nafisa,fumi,yukiide,karen出演
11/18 広島 アラブ音楽と踊り bun,fumi出演
11/23 愛媛 BellydanceStudioNafisa発表会 waka,fumiゲスト出演
11/23 香川 BellydanceStudioN's発表会&Hafla june出演
12/10 高松 クリスマスハフラ主催
1/13 大阪 Habibi En Party waka,bun,mifu出演
2/11 大阪 エジプトの音楽と踊り sanna出演
3/2 高松 tina jameゲスト出演レストランショー主催
3/2 高松 tina jameワークショップ主催
4/14 高松 アラブ音楽生演奏LIVE企画中
7/6 新居浜 momoi,emaワークショップ主催
7/7 新居浜 ベリーダンスコンペティション主催
❤️ベリーダンス、キッズダンス出演ご依頼
ウェディングや企業のパーティ等をベリーダンスで華やかに!
地域のお祭りや病院、老人ホーム等でのキッズパフォーマンスも!
❤️レッスンご依頼
支援センターやコミュニティセンター、企業様や個人グループでの
単発/定期レッスンご依頼も受け付けております!
本格的なダンスではないエクササイズや体操も可能です。
-----------------------------------------------------------------
◆三木町スタジオ 三木町平木48-2-1F
◆高松バルロッサクラス 高松市塩上町1丁目2-7-4F
mail/bellydancestudiolulu@gmail.com
-----------------------------------------------------------------
レッスン日程はプロフィール欄をご覧ください。
最新のニュースはInstagram、facebookページをご覧ください。
https://www.instagram.com/studiolulu.kagawa/
https://www.facebook.com/bellydancestudiolulu/
◆ベリーダンス◆K-POPダンス◆キッズ体操教室
見学、体験どちらもお気軽にご相談ください^^
❤️今後の予定
11/11 大阪 関西ベリーダンスコンペティション waka,nafisa,fumi,yukiide,karen出演
11/18 広島 アラブ音楽と踊り bun,fumi出演
11/23 愛媛 BellydanceStudioNafisa発表会 waka,fumiゲスト出演
11/23 香川 BellydanceStudioN's発表会&Hafla june出演
12/10 高松 クリスマスハフラ主催
1/13 大阪 Habibi En Party waka,bun,mifu出演
2/11 大阪 エジプトの音楽と踊り sanna出演
3/2 高松 tina jameゲスト出演レストランショー主催
3/2 高松 tina jameワークショップ主催
4/14 高松 アラブ音楽生演奏LIVE企画中
7/6 新居浜 momoi,emaワークショップ主催
7/7 新居浜 ベリーダンスコンペティション主催
❤️ベリーダンス、キッズダンス出演ご依頼
ウェディングや企業のパーティ等をベリーダンスで華やかに!
地域のお祭りや病院、老人ホーム等でのキッズパフォーマンスも!
❤️レッスンご依頼
支援センターやコミュニティセンター、企業様や個人グループでの
単発/定期レッスンご依頼も受け付けております!
本格的なダンスではないエクササイズや体操も可能です。
-----------------------------------------------------------------
◆三木町スタジオ 三木町平木48-2-1F
◆高松バルロッサクラス 高松市塩上町1丁目2-7-4F
mail/bellydancestudiolulu@gmail.com
-----------------------------------------------------------------
レッスン日程はプロフィール欄をご覧ください。
最新のニュースはInstagram、facebookページをご覧ください。
https://www.instagram.com/studiolulu.kagawa/
https://www.facebook.com/bellydancestudiolulu/
2010年11月29日
基本の大切さ
長い日記ですが、私の生徒さんと、
香川でベリーダンスのインストラクターをしている皆さんには
ぜひ最後まで読んでほしいです!!!
先日のニコル先生の何が素晴らしかったって、
寸分たりとも乱れない動きのスマートさ。
どの先生陣の踊りを拝見しても一緒ですが、何をMIXしたって、アレンジしたって、
長年積み重ねられたぶれないベースがあるから、
動きが美しすぎるんだな~~~と感動させていただきました。
(偉そうに聞こえたらスミマセン!)
基本の動きを忠実に理解して再現できること、
そしてそのために筋肉を育てて正しく使ってあげること。
これにつきるな~と思いました。
ニコル先生の載っていた昔のベリーダンスジャパンを読み返すと
「基礎をきちんと固めることが大切です。」と
読者であるベリーダンサーたちにメッセージを送っていた。
けど、ダンスを初めて1.2年は基本にはなかなか目が向かない。
振付やりたいとか、変わったことやりたいとか。
ひどいと3年たっても4年たってもそこに帰れない人もいる。
基礎が出来てないまま振付やるなんて
調味料も食材の下ごしらえの仕方も知らないのに
急にお料理しちゃうようなものだと思うんです。
しかも、フルコースみたいなのを無謀にチャレンジしようとしたり…。
先生によっては上手くその大切さを伝えて
ひとりひとりの基盤をしっかり作ってらっしゃるんだろうけど、
私は生徒サンたちの心に結構流されてしまうことがあった。
しかし、1年半通ってくれた生徒サンたちがこの最近、
基礎の重要性への理解を深め始めてくれている。
どんな派手な群舞をやっても、一人ひとりが出来ていなくて
揃っていなかったら全然綺麗じゃないこと、
即興をやろうにも基礎がきっちり身に付いていないと
人を感動させるような表現はできないこと、
これに気づき始めたと言ってくれた。
11月はスタジオの特別レッスンとして
以前、フーリア先生に教えていただいた分かりやすい解説を
ふんだんに使わせていただいて「シミー」を強化してみた。
今まで全員をしっかり見ることも難しかったので少人数で。
そこには、出来ていない人、上手くできないと悩んでいた人、
勘違いをしていた人が沢山いた。
基礎に向き合うことの大切さに気づき始めた人にとっては
身になったと喜んでもらえたレッスンだったようで、
その中でも志の高い生徒さんは2度3度と受けてくれた。
私の生徒さんの中で一番できているよと思う生徒さんが、
明日3度目のレッスンを受けてくれる。
しかし、彼女はそれでも足りないと言い、
来月も同じレッスンがあってもいいと思う!と言ってくれた。
風邪でキャンセルした人なども多くいたので
12月に追加レッスンを行おうと思う。
12/3(金) A19:00~20:30、B20:45~22:15
Luluにて 各定員8名
ニコル先生はベリーダンスを始めた頃、毎日のように小松先生の
あらゆるレッスンを受けまくったと書いてあった。
夏に受講させていただいたYUMA先生もMAHA先生のレッスンを
ほぼ総ナメにするくらい通いつめていたと言っていた。
私が最初に教えてもらった先生も、自分はダンサーになりたいんだと
会社に申し出て毎日定時に帰り、ひたすらレッスンを受けたという。
素晴らしいダンサーになっている方はやっぱり努力を惜しまないんだろう。
努力こそが才能だと最近よく思う。
趣味で楽しくやっている方はいいが、インストラクターになりたいとか、
お金をいただくダンサーになりたい人にはもちろんそれくらい頑張って欲しい。
インストラクターを初めてから、毎月必ず県外にレッスンを受けに行くことプラス、
ショーに出演するかショーを観ることを目標にしてきた。
結婚式前で忙しかった今年の4月以外はクリアしてきた。
けど、まだまだ足りない。
田舎だからといって、先生であることにも甘んじているわけにはいかない。
一度県外に行くだけでたくさんのお金も時間もかかるけど、
もっともっと貪欲になろうと自分に言い聞かせた。
あるベリーダンサーさんが「先生は一番練習する人」とブログに書いていた。
レッスンがあるから練習ができないとかの言い訳はもうやめる。
まずは私が背中を見せていきたい。
香川でベリーダンスのインストラクターをしている皆さんには
ぜひ最後まで読んでほしいです!!!
先日のニコル先生の何が素晴らしかったって、
寸分たりとも乱れない動きのスマートさ。
どの先生陣の踊りを拝見しても一緒ですが、何をMIXしたって、アレンジしたって、
長年積み重ねられたぶれないベースがあるから、
動きが美しすぎるんだな~~~と感動させていただきました。
(偉そうに聞こえたらスミマセン!)
基本の動きを忠実に理解して再現できること、
そしてそのために筋肉を育てて正しく使ってあげること。
これにつきるな~と思いました。
ニコル先生の載っていた昔のベリーダンスジャパンを読み返すと
「基礎をきちんと固めることが大切です。」と
読者であるベリーダンサーたちにメッセージを送っていた。
けど、ダンスを初めて1.2年は基本にはなかなか目が向かない。
振付やりたいとか、変わったことやりたいとか。
ひどいと3年たっても4年たってもそこに帰れない人もいる。
基礎が出来てないまま振付やるなんて
調味料も食材の下ごしらえの仕方も知らないのに
急にお料理しちゃうようなものだと思うんです。
しかも、フルコースみたいなのを無謀にチャレンジしようとしたり…。
先生によっては上手くその大切さを伝えて
ひとりひとりの基盤をしっかり作ってらっしゃるんだろうけど、
私は生徒サンたちの心に結構流されてしまうことがあった。
しかし、1年半通ってくれた生徒サンたちがこの最近、
基礎の重要性への理解を深め始めてくれている。
どんな派手な群舞をやっても、一人ひとりが出来ていなくて
揃っていなかったら全然綺麗じゃないこと、
即興をやろうにも基礎がきっちり身に付いていないと
人を感動させるような表現はできないこと、
これに気づき始めたと言ってくれた。
11月はスタジオの特別レッスンとして
以前、フーリア先生に教えていただいた分かりやすい解説を
ふんだんに使わせていただいて「シミー」を強化してみた。
今まで全員をしっかり見ることも難しかったので少人数で。
そこには、出来ていない人、上手くできないと悩んでいた人、
勘違いをしていた人が沢山いた。
基礎に向き合うことの大切さに気づき始めた人にとっては
身になったと喜んでもらえたレッスンだったようで、
その中でも志の高い生徒さんは2度3度と受けてくれた。
私の生徒さんの中で一番できているよと思う生徒さんが、
明日3度目のレッスンを受けてくれる。
しかし、彼女はそれでも足りないと言い、
来月も同じレッスンがあってもいいと思う!と言ってくれた。
風邪でキャンセルした人なども多くいたので
12月に追加レッスンを行おうと思う。
12/3(金) A19:00~20:30、B20:45~22:15
Luluにて 各定員8名
ニコル先生はベリーダンスを始めた頃、毎日のように小松先生の
あらゆるレッスンを受けまくったと書いてあった。
夏に受講させていただいたYUMA先生もMAHA先生のレッスンを
ほぼ総ナメにするくらい通いつめていたと言っていた。
私が最初に教えてもらった先生も、自分はダンサーになりたいんだと
会社に申し出て毎日定時に帰り、ひたすらレッスンを受けたという。
素晴らしいダンサーになっている方はやっぱり努力を惜しまないんだろう。
努力こそが才能だと最近よく思う。
趣味で楽しくやっている方はいいが、インストラクターになりたいとか、
お金をいただくダンサーになりたい人にはもちろんそれくらい頑張って欲しい。
インストラクターを初めてから、毎月必ず県外にレッスンを受けに行くことプラス、
ショーに出演するかショーを観ることを目標にしてきた。
結婚式前で忙しかった今年の4月以外はクリアしてきた。
けど、まだまだ足りない。
田舎だからといって、先生であることにも甘んじているわけにはいかない。
一度県外に行くだけでたくさんのお金も時間もかかるけど、
もっともっと貪欲になろうと自分に言い聞かせた。
あるベリーダンサーさんが「先生は一番練習する人」とブログに書いていた。
レッスンがあるから練習ができないとかの言い訳はもうやめる。
まずは私が背中を見せていきたい。
Posted by was.waka at 17:10│Comments(15)
│bellydanceお勉強
この記事へのコメント
まさに!!!
昨日、まさに夫婦で、その話になったのだよ。
柔軟性と筋肉、これが無いと話にならんよねって。
今は、我が子のためにお休みしてるから無理だけど
出産して2カ月めにはストレッチと軽い筋トレから始めようと思う。
身体を休めつつ、無理のない程度にね。
基礎が大切!
これは1年半通って、やっと分かる事。
確かに踊りたくなる気持ちも分かるけど
基礎が出来てない踊りほど
みっともないものは無いからねー
(と振り返って思うよ・・・本当に。苦笑)
みんなと離れてるハンデを取り返して
逆に、みんなをアッと言わせる
復活祭にしたいよー♪
昨日、まさに夫婦で、その話になったのだよ。
柔軟性と筋肉、これが無いと話にならんよねって。
今は、我が子のためにお休みしてるから無理だけど
出産して2カ月めにはストレッチと軽い筋トレから始めようと思う。
身体を休めつつ、無理のない程度にね。
基礎が大切!
これは1年半通って、やっと分かる事。
確かに踊りたくなる気持ちも分かるけど
基礎が出来てない踊りほど
みっともないものは無いからねー
(と振り返って思うよ・・・本当に。苦笑)
みんなと離れてるハンデを取り返して
逆に、みんなをアッと言わせる
復活祭にしたいよー♪
Posted by なちゅ at 2010年11月29日 19:24
基礎がちゃんととできてないから、即興になると身体が動かなくなるんですね〜なっとく〜(T_T)
wakaちゃんの言葉が身に沁みてます。。
まずは基礎から頑張ります!!
明日のスタジオレッスンですが、もし空きがあればお願いしたいのですが??
wakaちゃんの言葉が身に沁みてます。。
まずは基礎から頑張ります!!
明日のスタジオレッスンですが、もし空きがあればお願いしたいのですが??
Posted by eco at 2010年11月29日 20:26
わぁ、行きたかったぁ(>_<)岡山のショーが凄く良かったので、12/3に大阪であるニコルさん、ヘレナさんのパーティーの予約を2晩悩んで、今日のお昼にしてしまいました。前回、体調悪くて行けなかったので、luluでのレッスン、次回はぜひ行きたいです♪
またよろしくお願いしますm(__)m
またよろしくお願いしますm(__)m
Posted by なな at 2010年11月29日 20:59
この前のニコルさんのショーは、本当に凄かったです…!
若ちゃん先生のblogを読んで改めて基礎の大事さに気づきました!
この前のシミーレッスン、家でやってても思うように動けないです(涙)
私も基礎が全然できてない~(>_<)
3日のレッスン後半の時間空いてましたら、是非お願いしたいです!
若ちゃん先生のblogを読んで改めて基礎の大事さに気づきました!
この前のシミーレッスン、家でやってても思うように動けないです(涙)
私も基礎が全然できてない~(>_<)
3日のレッスン後半の時間空いてましたら、是非お願いしたいです!
Posted by スイスイ at 2010年11月29日 22:56
基礎。
本当に大切ですね。
どんなにやっても、やりつくしたと思えません。
というか、もっとやりたい。
基礎を踊り続ける事である程度筋肉も育ちますが、やはりそれだけで十分とは思えないです。
ストレッチや筋トレも必要だと実感してます。
まず、筋肉がないときちんとした動きが出来ない。
私もまだまだ出来ない動きがあります。
ソフィアさんの基礎で教えていただいた動き。
やはり基礎は何年経っても定期的に受けるべきだと思いました。
しっかり鍛え上げねば!!
そして、筋肉がないと軸がしっかりせずさまにならない。
体の軸を意識する事も大切な1つです。
これは、ジャズダンスの先生から言われてきた言葉なのですが、
ダンスを踊る人には共通する事だと思います。
幸い、これは先生からお褒めの言葉を頂き、Emaさんにも
「軸がしっかりしている」とお褒めの言葉を頂いたのですが、
更に磨きをかけていきたいです!!
どんなジャンルのダンスでも、上手い人は、
どんなにターンしてもぶれない軸を持っていて、
動きの1つをとってもみても筋肉を本当しっかり使ってるっていうのが伝わってきますよね。
教える側になってから、やはり責任があるので
公園でのなりふり構わず練習はますますやるようにしてます。
しかしながら、せっかくチャンスを頂いたアルテの発表会ではボロボロでした・・・。
基礎も度胸もリカバリも、やはり場数を踏まなきゃいけませんね。
wakaさんの言葉を胸に、また気持ちを新たに、更に練習を重ねていきます!!
気づきをありがとうございました。
★なちゅさんへ
産後直後から出来るストレッチとして、産褥体操がありますよ。
足首クルクルといった簡単なものから、徐々に筋力を高めていくスタイルになってます。
ベッドで寝たまま行なえる物が多く、そのほとんどがピラティスが元になっています。
ピラティスは元は負傷兵の体力回復のために考案されたもの。
だから、体に負担がかかりにくい形での運動になっています。
(以前、ピラティスをちょっとかじったことがあるので)
それから、かなりおすすめなのが産後6ヶ月を過ぎると
整体にいって骨盤を矯正してもらったほうがいいですよ。
産後6ヶ月目くらいから出産の為柔軟だった骨盤が
落ち着いてくるそうです。
そのときに、きちんとした位置に戻してやるのがいいと。
それ以前にやってしまうと、まだ骨盤もグラグラしている状態なのであまり効果は望めないそうです。
一人目のときは知らなかったので矯正しなかったのですが、
二人目のときは矯正しました。
やはり体がラクでしたし、パワフルに動き回れたし、もちろんその頃から少しづつベリーも始めました。
本当、一人目のときとは大違いでしたよ。(笑)
ですが、やはり無理は禁物なので体の声を聞いてあげながら大切にしてあげてくださいね。
本当に大切ですね。
どんなにやっても、やりつくしたと思えません。
というか、もっとやりたい。
基礎を踊り続ける事である程度筋肉も育ちますが、やはりそれだけで十分とは思えないです。
ストレッチや筋トレも必要だと実感してます。
まず、筋肉がないときちんとした動きが出来ない。
私もまだまだ出来ない動きがあります。
ソフィアさんの基礎で教えていただいた動き。
やはり基礎は何年経っても定期的に受けるべきだと思いました。
しっかり鍛え上げねば!!
そして、筋肉がないと軸がしっかりせずさまにならない。
体の軸を意識する事も大切な1つです。
これは、ジャズダンスの先生から言われてきた言葉なのですが、
ダンスを踊る人には共通する事だと思います。
幸い、これは先生からお褒めの言葉を頂き、Emaさんにも
「軸がしっかりしている」とお褒めの言葉を頂いたのですが、
更に磨きをかけていきたいです!!
どんなジャンルのダンスでも、上手い人は、
どんなにターンしてもぶれない軸を持っていて、
動きの1つをとってもみても筋肉を本当しっかり使ってるっていうのが伝わってきますよね。
教える側になってから、やはり責任があるので
公園でのなりふり構わず練習はますますやるようにしてます。
しかしながら、せっかくチャンスを頂いたアルテの発表会ではボロボロでした・・・。
基礎も度胸もリカバリも、やはり場数を踏まなきゃいけませんね。
wakaさんの言葉を胸に、また気持ちを新たに、更に練習を重ねていきます!!
気づきをありがとうございました。
★なちゅさんへ
産後直後から出来るストレッチとして、産褥体操がありますよ。
足首クルクルといった簡単なものから、徐々に筋力を高めていくスタイルになってます。
ベッドで寝たまま行なえる物が多く、そのほとんどがピラティスが元になっています。
ピラティスは元は負傷兵の体力回復のために考案されたもの。
だから、体に負担がかかりにくい形での運動になっています。
(以前、ピラティスをちょっとかじったことがあるので)
それから、かなりおすすめなのが産後6ヶ月を過ぎると
整体にいって骨盤を矯正してもらったほうがいいですよ。
産後6ヶ月目くらいから出産の為柔軟だった骨盤が
落ち着いてくるそうです。
そのときに、きちんとした位置に戻してやるのがいいと。
それ以前にやってしまうと、まだ骨盤もグラグラしている状態なのであまり効果は望めないそうです。
一人目のときは知らなかったので矯正しなかったのですが、
二人目のときは矯正しました。
やはり体がラクでしたし、パワフルに動き回れたし、もちろんその頃から少しづつベリーも始めました。
本当、一人目のときとは大違いでしたよ。(笑)
ですが、やはり無理は禁物なので体の声を聞いてあげながら大切にしてあげてくださいね。
Posted by ルナ(2児の母) at 2010年11月29日 23:17
基礎、やればいいっていうものでもなくて・・・
自己流は絶対いけませんね・・・。
ベリーを始めてから1年程はプロの先生の指導を定期的に受けていなかったこともあって、今更ですがWS受講の度に衝撃を受けます(>_<)
習っていれば安心、というわけでもなくて、
1人1人にきちんと的確なアドバイスをしてくださる先生の存在は不可欠です。
変わったこと、目新しいこと、派手なことをやりたがる人(先生でもそういう方いますよね・・・)の気持ちも分からないでもないですが、そういう空気に触れる度に、”本当に自分のやりたかったこと””最初に憧れたこと”を思い返します。
そうすると、未熟なままで人前で踊っていいのか(発表会以外で) とか、自分で振付作っていいのか とか、ソロなんてやっていいのか とか、等々悩むんですが・・・(>_<)
私は 実力と才能と性格的な問題で プロや講師は全く考えていない、単なる趣味でやっている人間です。
ベリーに使える時間もお金も、ものすごーく限りがあります。
ベリーが生活の全てではなくて、他の趣味もあるし、ベリーより私生活が大事。
でも、プロやインストラクターとなると、お金も時間も私生活も優先順位はベリーであるはず。
教える立場である先生が学ぶことを怠けてしまったら、魅力のあるレッスンは出来ない・・・と思います。
免許制度の無いベリー、まずは時間とお金を惜しまずに学ぶことを止めない人が”先生”の絶対条件では。
そして、生徒さんに何を伝えたいか、踊りに対する信念を持つことではないでしょうか。
その心を知った時、生徒の心も動きます。
なんだか偉そうに、いっぱい書いてしまいました~・・・すみません・・・。
ダンスも生き方も考え方も、(頑固にならない程度に)軸のブレない先生は魅力的だと思います(^-^*)
自己流は絶対いけませんね・・・。
ベリーを始めてから1年程はプロの先生の指導を定期的に受けていなかったこともあって、今更ですがWS受講の度に衝撃を受けます(>_<)
習っていれば安心、というわけでもなくて、
1人1人にきちんと的確なアドバイスをしてくださる先生の存在は不可欠です。
変わったこと、目新しいこと、派手なことをやりたがる人(先生でもそういう方いますよね・・・)の気持ちも分からないでもないですが、そういう空気に触れる度に、”本当に自分のやりたかったこと””最初に憧れたこと”を思い返します。
そうすると、未熟なままで人前で踊っていいのか(発表会以外で) とか、自分で振付作っていいのか とか、ソロなんてやっていいのか とか、等々悩むんですが・・・(>_<)
私は 実力と才能と性格的な問題で プロや講師は全く考えていない、単なる趣味でやっている人間です。
ベリーに使える時間もお金も、ものすごーく限りがあります。
ベリーが生活の全てではなくて、他の趣味もあるし、ベリーより私生活が大事。
でも、プロやインストラクターとなると、お金も時間も私生活も優先順位はベリーであるはず。
教える立場である先生が学ぶことを怠けてしまったら、魅力のあるレッスンは出来ない・・・と思います。
免許制度の無いベリー、まずは時間とお金を惜しまずに学ぶことを止めない人が”先生”の絶対条件では。
そして、生徒さんに何を伝えたいか、踊りに対する信念を持つことではないでしょうか。
その心を知った時、生徒の心も動きます。
なんだか偉そうに、いっぱい書いてしまいました~・・・すみません・・・。
ダンスも生き方も考え方も、(頑固にならない程度に)軸のブレない先生は魅力的だと思います(^-^*)
Posted by mi-hana at 2010年11月30日 00:03
>なちゅ
ほんと、ゆっくりね。
前にも言ったけど、身体が動かないときでも
リズムの勉強とか歴史の勉強とかいろいろあるし、
できることを楽しんでやるのが一番だね!
復活祭も身体の調子見ながら
時期もその都度決めていこうね♪
ほんと、ゆっくりね。
前にも言ったけど、身体が動かないときでも
リズムの勉強とか歴史の勉強とかいろいろあるし、
できることを楽しんでやるのが一番だね!
復活祭も身体の調子見ながら
時期もその都度決めていこうね♪
Posted by was.waka
at 2010年11月30日 12:09

>ecoさん
ecoさんにやる気がみなぎっていて私嬉しいです♪
今日のレッスンはまだ入れますので
ぜひ楽しんで行きましょう~~!!
ecoさんにやる気がみなぎっていて私嬉しいです♪
今日のレッスンはまだ入れますので
ぜひ楽しんで行きましょう~~!!
Posted by was.waka
at 2010年11月30日 12:13

>ななちゃん
大阪のショー楽しんできてね!
私は3日はレッスンして、翌日から大阪入りしま~す♪
また感想等きかせてください。
大阪のショー楽しんできてね!
私は3日はレッスンして、翌日から大阪入りしま~す♪
また感想等きかせてください。
Posted by was.waka
at 2010年11月30日 12:15

>スイスイ
3日後半、了解しました!
ニコル先生のWSで習った時に、
やっぱりシミーもう一回やろ!って思いました~~♪
3日後半、了解しました!
ニコル先生のWSで習った時に、
やっぱりシミーもう一回やろ!って思いました~~♪
Posted by was.waka
at 2010年11月30日 12:21

>ルナさん
私もmi-hanaさんの仰る通り、DVD見たりしての自己流では
やったとは思えない派です。
ルナさんもインストラクターですと名乗ったからには
子供のせいにしたりお金のせいにしたりせず、
もっと貪欲にたくさんの先生に習って香川をリードしてくださいね♪
うちの生徒サンへのアドバイスもありがとうございます!
経験者ならではのお言葉♪
お礼にひとつ。
ルナさんのキャンドルナイト&イオンの踊りを見せていただき
「狭い部屋で練習している」という風に見えました。
動きの全てが小さくまとまってしまっているように思ったんです。
お家の中でなく広い場所で振り付けを作るといいと思いますよ!
公園では怪しまれぬよう…ベリーダンスはストリートではないので。
私もmi-hanaさんの仰る通り、DVD見たりしての自己流では
やったとは思えない派です。
ルナさんもインストラクターですと名乗ったからには
子供のせいにしたりお金のせいにしたりせず、
もっと貪欲にたくさんの先生に習って香川をリードしてくださいね♪
うちの生徒サンへのアドバイスもありがとうございます!
経験者ならではのお言葉♪
お礼にひとつ。
ルナさんのキャンドルナイト&イオンの踊りを見せていただき
「狭い部屋で練習している」という風に見えました。
動きの全てが小さくまとまってしまっているように思ったんです。
お家の中でなく広い場所で振り付けを作るといいと思いますよ!
公園では怪しまれぬよう…ベリーダンスはストリートではないので。
Posted by was.waka
at 2010年11月30日 12:28

>mi-hanaさん
前途にも書きましたが、私も自己流で練習しているのと
ちゃんと習うのとでは全然違うと思っています。
ただ練習しているだけでベリーダンス歴が上がっていっても
何の自慢にもなりませんよね。
諸先輩方の例にもあるように、中身の濃い1レッスン、
1日、1ヶ月、1年を過ごして初めて積み重なると思います。
そう考えると私の場合、まだ1年にも満たっていないかも。
時間とお金を惜しまずに学ぶことを止めないで
mi-hanaさんに認めてもらえる先生になれるよう頑張ります!!
前途にも書きましたが、私も自己流で練習しているのと
ちゃんと習うのとでは全然違うと思っています。
ただ練習しているだけでベリーダンス歴が上がっていっても
何の自慢にもなりませんよね。
諸先輩方の例にもあるように、中身の濃い1レッスン、
1日、1ヶ月、1年を過ごして初めて積み重なると思います。
そう考えると私の場合、まだ1年にも満たっていないかも。
時間とお金を惜しまずに学ぶことを止めないで
mi-hanaさんに認めてもらえる先生になれるよう頑張ります!!
Posted by was.waka
at 2010年11月30日 12:36

地元のカルチャーの大先生が、昔劇団にいた頃、
”畳半畳で踊る練習をしなさい”
と言われたそうです。
狭い場所でも大きい表現が出来る様に、箱の小ささに自分を合わせてしまわない様に、という事らしいです。
・・・大先生レベルなら素晴らしい練習方法ですが、
私の様な素人は、発表会やイベントの前は必ずスタジオを借りて、大きな鏡を見ながら広い場所での練習は必須です。(何人かで割り勘で借りるんですけどね(^^;))
教える側の人ならなおさら、スタジオ練習って大事だと思います・・・。
改めて、スタジオオープン、おめでとうございます(^-^)/
”畳半畳で踊る練習をしなさい”
と言われたそうです。
狭い場所でも大きい表現が出来る様に、箱の小ささに自分を合わせてしまわない様に、という事らしいです。
・・・大先生レベルなら素晴らしい練習方法ですが、
私の様な素人は、発表会やイベントの前は必ずスタジオを借りて、大きな鏡を見ながら広い場所での練習は必須です。(何人かで割り勘で借りるんですけどね(^^;))
教える側の人ならなおさら、スタジオ練習って大事だと思います・・・。
改めて、スタジオオープン、おめでとうございます(^-^)/
Posted by mi-hana at 2010年11月30日 16:36
>mi-hanaさん
狭い場所でも大きい表現が出来る様に⇒畳半畳で踊る練習
確かにそうですが、ルナさんのへのアドバイスはその逆で
広い場所に負けない大きい表現が出来る様に⇒広い場所で踊る練習
と思ってのことでした。
ルナさんの踊っていたキャンドルナイトなどは広い舞台。
先日私のピンチヒッターで踊ってもらったのは穴吹ホール。
舞台を活かす表現が大切だと思うんです。
スタジオを借りて大きな鏡の前で練習すると違いますもんね。
ま、考え方は人それぞれかもしれませんがね~。
狭い場所でも大きい表現が出来る様に⇒畳半畳で踊る練習
確かにそうですが、ルナさんのへのアドバイスはその逆で
広い場所に負けない大きい表現が出来る様に⇒広い場所で踊る練習
と思ってのことでした。
ルナさんの踊っていたキャンドルナイトなどは広い舞台。
先日私のピンチヒッターで踊ってもらったのは穴吹ホール。
舞台を活かす表現が大切だと思うんです。
スタジオを借りて大きな鏡の前で練習すると違いますもんね。
ま、考え方は人それぞれかもしれませんがね~。
Posted by was.waka
at 2010年11月30日 17:00

1に練習
2に練習
ですね。
相も変わらず学習能力のない私ではありますが
ベリーダンスのおかげでいろいろと
自分の体質(?)を改善できていると思います。
走ったり走ったり走ったり!
普段の私を知っている人なら
私が運動してるなんてありえないことですからねぇ。
姿勢をよくすることも気をつけるようになったし
いいことだらけです。
なかなか上達しないシミー
出来ないなりに楽しみを見いだしてはいます。
変なところにいつか力が入らなくなって
何気なくできる日を夢見て!
浴槽で肩のシミー
台所で食器を洗いながら膝のシミー
職場でコピー終わるまでこっそりシミー
(変な人っぽいですねぇ^^;)
レイヤーがうまくできれば!
3日のレッスン参加したかったのですが時間が(つ□T)
18日の忘年会も時間がもう少し早ければ参加できそうだったのですが・・・T-T
あうー
せっかくみなさんにまたお会いできるかと思いましたのに
残念でなりません。
参加される皆様!
楽しんできてくださいね~
2に練習
ですね。
相も変わらず学習能力のない私ではありますが
ベリーダンスのおかげでいろいろと
自分の体質(?)を改善できていると思います。
走ったり走ったり走ったり!
普段の私を知っている人なら
私が運動してるなんてありえないことですからねぇ。
姿勢をよくすることも気をつけるようになったし
いいことだらけです。
なかなか上達しないシミー
出来ないなりに楽しみを見いだしてはいます。
変なところにいつか力が入らなくなって
何気なくできる日を夢見て!
浴槽で肩のシミー
台所で食器を洗いながら膝のシミー
職場でコピー終わるまでこっそりシミー
(変な人っぽいですねぇ^^;)
レイヤーがうまくできれば!
3日のレッスン参加したかったのですが時間が(つ□T)
18日の忘年会も時間がもう少し早ければ参加できそうだったのですが・・・T-T
あうー
せっかくみなさんにまたお会いできるかと思いましたのに
残念でなりません。
参加される皆様!
楽しんできてくださいね~
Posted by haco at 2010年12月02日 12:38